診療放射線技師向け教育動画PRANET
診療放射線技師の方に向けた
エデュケーショナルコンテンツ
PRANET テクニカルセミナー
a Program of RAdiological technologist for NeuroEndovascular Treatment
CTMRI血管造影 の3つのモダリティについて、今更聞けないこと、経験が少ないとやりがちなこと、注意すべきこと、最新topics などをお伝えする、技師の方に向けたエデュケーショナルコンテンツが2025年4月に開始しました!

機種による違いなども交えて講義とディスカッションをたっぷり1時間の動画でお届けします。特に若い世代の方々に、安全かつ 患者ベネフィットの高い技術を提供できる診療放射線技師として成⻑できる場にできればと考えております。
全国の技師の皆様、ぜひご参加ご検討ください。
監修:田中美千裕先生
(亀田総合病院 脳神経センター 脳神経外科・脳血管内治療科・脊髄脊椎外科 主任部長)
監修:田中美千裕先生(亀田総合病院 脳神経センター 脳神経外科・脳血管内治療科・脊髄脊椎外科 主任部長)
▼ ダイジェスト版を公開中!
PRANETのCT編、MRI編、アンギオ編 各モダリティから第1回の講義の様子をお見せします!
テーマ・出演者紹介
※購入にはObenへの会員登録/ログインが必要です。
CT編
1
2025年4月1日 配信開始
各施設の3D-CTAの撮影方法について
座長:
平野 透(柏葉脳神経外科病院 先端医療研究センター)
演者:
濵口 直子(柏葉脳神経外科病院 放射線科)
三井 宏太(佐賀県医療センター好生館 放射線部)
2
2025年5月 配信予定
シャント疾患への3D-CTの有用
座長:
平野 透(柏葉脳神経外科病院 先端医療研究センター)
演者:
谷内 美香(札幌医科大学附属病院 放射線部)
「AVMへの手術支援」
高橋 亮次(済生会富山病院 放射線技術科)
「dAVFへの手術支援」
3
2025年6月 配信予定
IVRへの支援
座長:
奥村 秀一郎(済生会熊本病院 中央放射線部)
演者:
岩田 直樹(鳥取大学医学部附属病院 放射線部)
「高精細CTを用いたFD手術への支援」
稲垣 直之(済生会横浜市東部病院 放射線部)
「Hybrid-ERでの血栓回収への支援」
4
2025年7月 配信予定
CT担当者から考えるFusion画像の応用
座長:
濵口 直子(柏葉脳神経外科病院 放射線科)
演者:
平野 透(柏葉脳神経外科病院 先端医療研究センター)
奥村 秀一郎(済生会熊本病院 中央放射線部)
MRI編
1
2025年4月1日 配信開始
原理、脳梗塞とMRI
座長:
小笠原 貴史(倉敷中央病院)
演者:
小島 慎也(帝京大学)
「原理」
松下 利(岡山大学)
「脳梗塞とMRI」
2
2025年5月 配信予定
MRA1、MRA2
座長:
小笠原 貴史(倉敷中央病院)
演者:
佐藤 良(東京大学)
「MRA1(TOF-MRA)」
福澤 圭(虎の門病院)
「MRA2(PC法、造影MRA)」
3
2025年6月 配信予定
ASL、ASL-MRA,uTE
座長:
鈴木 雄一(東京大学医学部附属病院 放射線部)
演者:
長濱 宏史(札幌医科大学)
「ASL」
麻生 弘哉(島根大学)
「ASL-MRA,uTE」
4
2025年7月 配信予定
プラークイメージング、臨床編
座長:
鈴木 雄一(東京大学医学部附属病院 放射線部)
演者:
大浦 大輔(小樽市立病院)
「プラークイメージング」
小笠原 貴史(倉敷中央病院)
「臨床編」
XAアンギオ/IVR 支援技術編
1
2025年4月1日 配信開始
脳血管領域に於ける装置・最適化・被ばく低減策をマスターしよう!
座長:
一ノ瀬 良二(小倉記念病院)
石崎 宗一郎(富山県済生会富山病院 放射線技術科)
演者:
大澤 充晴(愛知医科大学病院)
「各装置メーカー別の最適化・適切な防護策・低減策について」
加藤 守(秋田県立循環器・脳脊髄センター)
「脳血管領域の最適化・被ばく低減策・防護系のテクニック」
2
2025年5月 配信予定
脳動脈瘤に対するNeuroIVR支援をマスターしよう!
座長:
一ノ瀬 良二(小倉記念病院)
石崎 宗一郎(富山県済生会富山病院 放射線技術科)
演者:
阿部 由希子(東京慈恵会医科大学附属病院)
「脳動脈瘤(3D撮影・シンプル・バルーンアシスト・再塞栓等)」
川内 覚(国家公務員共済組合連合会 虎の門病院)
「脳動脈瘤(FD・パイプライン・ステントアシスト等)」
3
2025年6月 配信予定
脳梗塞・頚動脈・狭窄例に対するNeuroIVRをマスターしよう!
座長:
一ノ瀬 良二(小倉記念病院)
石崎 宗一郎(富山県済生会富山病院 放射線技術科)
演者:
鈴木 英之(埼玉医科大学国際医療センター)
「脳梗塞(急性期AIS対応)」
高橋 大樹(国立病院機構盛岡医療センター)
「狭窄例に対する(CAS・鎖骨下・頭蓋内ステント等)」
4
2025年7月 配信予定
難解なAVM/AVFと3D画像を活用したNeuroIVR支援技術をマスターしよう!
座長:
一ノ瀬 良二(小倉記念病院)
石崎 宗一郎(富山県済生会富山病院 放射線技術科)
演者:
山本 和幸(東海大学医学部付属病院)
「AVM/dAVF(造影から治療まで)」
佐藤 和彦(医療法人鉄蕉会亀田総合病院)
「3D-DSA/コンビームCTの撮影と様々な表現テクニック」
配信予定
開始時期
2025年4月1日から毎月1回配信
配信期間
各テーマ配信開始から3ヶ月間
※モダリティは機器や技術の進歩が早いため、永久保存版は予定しておりません。
料金
4月1日配信スタート
料金:1テーマ 800円(税込)